粋ったDesignの”衣食住”
”衣食住”のもっとその先
粋な”遊休美”を提案したい。
ーもっと豊かな日常を
-
天然香木【パロサント(PaloSanto)】5本入り(1本あたり約10cm)
¥ 1,100
【パロサントの魅力】 NY界隈のファッション関係者やヨガインストラクターなど感度の高い人々から支持されている野生の香木で、サステナブルな芳香用品として注目されており、豊かな”おうち時間”のお供となってくれます。 置いておくだけで森の中にいるような爽快感を楽しむことができ、ナチュラルなインテリアにも活用できます。数多くある香木の中でも特に香りが強く持続性が高い大変注目されています。 【パロサントとは】 南米ペルーに自生する天然の香木で『聖なる樹』と呼ばれています。 樹脂を豊富に含んでいるため、わずかな木片だけでも濃厚で香りを放ちます。 火をつけると立ち昇る香り高い煙は、「場を清め、悪い精霊を追い払い、良い精霊を招き入れる」と言われ、パロサントの香りに惹かれて良いスピリットが集まって力を貸してくれる一方、悪いスピリットは追い払われると言われています。 ”マチェーテカット / 手斧”でカットしたパロサントにこだわっております。そうすることで、余分な熱が加わらず、”油分”つまり香りが最大限に残ります。また、マチェーテカットにより自然なフォルムとなり、インテリアとしても活躍してくれます。 【パロサントの燃焼方法】 ①スティックをライターなどで着火します。 ②火をつけて煙が出たら手で扇ぐようにして火を消し、煙だけが出る状態にします。 ③空間内に煙を行きわたらせるように持ち歩きます。 ④煙が十分に行きわたったなら火種を消すか、自然に燃え尽きるのを待ちます。(2、3分で消えます) ※燃焼をしなくても、ハサミなどで細かく切ることで内側の油分が空気に触れ香りが立ちます。 ※毎日燃焼使用しても、1パックで1ヶ月半〜2ヶ月程使用できるので、大変コストパフォーマンスが高い香木です。 【希少なパロサントツリー】 パロサントは現在ワシントン条約で保護対象となっており、伐採はできず、原木の国際取引が禁止されているため大変希少な木となっています。ただし、ペルー政府が認定した農家や一部企業では取り扱いが可能となっており、正規な方法で輸入したパロサントのみ販売しております。
-
⦅三川内焼小皿付き定期便⦆天然香木【パロサント(PaloSanto)】5本入り(1本あたり約10cm)
¥ 1,100
○定期便 ・45日周期(毎日燃焼して、1パックで40日〜60日持ちます。)でパロサントを定期的に自動的にご注文承らせて頂きますので、再購入の面倒がございません。 ・ご購入時にパロサント受け皿に使用できる、三川内焼小皿(通常2,450円)をパロサントと一緒にお送りします。 ※定期便は最低6回分の継続を条件とさせて頂きます。 ・カラーはご注文時備考欄にご記入ください。記載がない場合はこちらでランダムにお送りさせて頂きます。 【仕様】 ○パロサント 長さ:約10cm(1本1本多少のズレあり) 5本入り ○小皿 直径:約10cm 底:約5.5cm 高さ:約1.5cm 【パロサントの魅力】 NY界隈のファッション関係者やヨガインストラクターなど感度の高い人々から支持されている野生の香木で、サステナブルな芳香用品として注目されており、豊かな”おうち時間”のお供となってくれます。 置いておくだけで森の中にいるような爽快感を楽しむことができ、ナチュラルなインテリアにも活用できます。数多くある香木の中でも特に香りが強く持続性が高い大変注目されています。 【パロサントとは】 南米ペルーに自生する天然の香木で『聖なる樹』と呼ばれています。 樹脂を豊富に含んでいるため、わずかな木片だけでも濃厚で香りを放ちます。 火をつけると立ち昇る香り高い煙は、「場を清め、悪い精霊を追い払い、良い精霊を招き入れる」と言われ、パロサントの香りに惹かれて良いスピリットが集まって力を貸してくれる一方、悪いスピリットは追い払われると言われています。 ”マチェーテカット / 手斧”でカットしたパロサントにこだわっております。そうすることで、余分な熱が加わらず、”油分”つまり香りが最大限に残ります。また、マチェーテカットにより自然なフォルムとなり、インテリアとしても活躍してくれます。 【パロサントの燃焼方法】 ①スティックをライターなどで着火します。 ②火をつけて煙が出たら手で扇ぐようにして火を消し、煙だけが出る状態にします。 ③空間内に煙を行きわたらせるように持ち歩きます。 ④煙が十分に行きわたったなら火種を消すか、自然に燃え尽きるのを待ちます。(2、3分で消えます) ※燃焼をしなくても、ハサミなどで細かく切ることで内側の油分が空気に触れ香りが立ちます。 ※毎日燃焼使用しても、1パックで1ヶ月半〜2ヶ月程使用できるので、大変コストパフォーマンスが高い香木です。 【希少なパロサントツリー】 パロサントは現在ワシントン条約で保護対象となっており、伐採はできず、原木の国際取引が禁止されているため大変希少な木となっています。ただし、ペルー政府が認定した農家や一部企業では取り扱いが可能となっており、正規な方法で輸入したパロサントのみ販売しております。 【三川内焼、嘉泉窯の歴史】 江戸時代後期”エッグシェル”と呼ばれる極薄の磁器が、長崎出島に立ち寄ったカピタンたちの目にとまり、海外へと輸出されていました。 薄さ、磁器の強さ、そして気品。 美術品において『繊細緻密』器において『盛るものに添う』 磁器を極めた歴史があります。 平戸藩では城内で狩野派の絵師が御用絵師として絵手本を描き、三川内の陶工が、粛々と献上品としての焼物を作っておりました。 白い焼物を目指す陶工たちは、早岐瀬戸に砥石として荷揚げされた天草陶石を発見し、針尾島の網代石と融合して、細密な彫刻物・細工物、そして薄づくりの焼物を生み出しました。 『嘉泉窯』 1603年創業。15代に渡り、受け継がれる匠の技 安土桃山時代、初代 金氏太右エ門に始まり、江戸時代、平戸藩主松浦公の庇護のもと御用窯として作陶をし、繊細優美と表現される三川内焼の原点を今に伝え続けています。 一方で、オリジナルブランドの開発など、手書きの柔らかさと素材を活かした温もりある優しい器づくりで、日常使いとしての三川内焼の普及にも尽力しています。
-
大切なあの人へギフト【パロサント×伝統工芸品三川内焼小皿】感謝を込めて豊かなおうち時間をプレゼント
¥ 3,850
日頃の感謝を届ける『ギフト』 ”豊かなおうち時間”を感謝を込めてプレゼントしませんか? リラックスを与えてくれる”パロサント”を 伝統工芸品である三川内焼を受け皿にして、豊かなおうち時間をデザインします。 【仕様】 ○パロサント 長さ:約10cm(1本1本多少のズレあり) 5本入り ○小皿 直径:約10cm 底:約5.5cm 高さ:約1.5cm ○ギフトラッピング 1枚目〜5枚目の写真のように梱包し 9枚目の写真の用に蓋をし、麻紐にてラッピング致します。 【パロサントの魅力】 NY界隈のファッション関係者やヨガインストラクターなど感度の高い人々から支持されている野生の香木で、サステナブルな芳香用品として注目されており、豊かな”おうち時間”のお供となってくれます。 置いておくだけで森の中にいるような爽快感を楽しむことができ、ナチュラルなインテリアにも活用できます。数多くある香木の中でも特に香りが強く持続性が高い大変注目されています。 【パロサントとは】 南米ペルーに自生する天然の香木で『聖なる樹』と呼ばれています。 樹脂を豊富に含んでいるため、わずかな木片だけでも濃厚で香りを放ちます。 火をつけると立ち昇る香り高い煙は、「場を清め、悪い精霊を追い払い、良い精霊を招き入れる」と言われ、パロサントの香りに惹かれて良いスピリットが集まって力を貸してくれる一方、悪いスピリットは追い払われると言われています。 弊社では”マチェーテカット / 手斧”でカットしたパロサントのみ取り扱っております。そうすることで余分な熱が加わらず、油分つまり香りが最大限に残ります。また、マチェーテカットにより自然なフォルムとなり、インタリアとしても活躍してくれます。 【パロサントの燃焼方法】 ①スティックをライターなどで着火します。 ②火をつけて煙が出たら手で扇ぐようにして火を消し、煙だけが出る状態にします。 ③空間内に煙を行きわたらせるように持ち歩きます。 ④煙が十分に行きわたったなら火種を消すか、自然に燃え尽きるのを待ちます。(2、3分で消えます) ※燃焼をしなくても、ハサミなどで細かく切ることで内側の油分が空気に触れ香りが立ちます。 【希少なパロサントツリー】 パロサントは現在ワシントン条約で保護対象となっており、伐採はできず、原木の国際取引が禁止されているため大変希少な木となっています。ただし、ペルー政府が認定した農家や一部企業では取り扱いが可能となっており、正規な方法で輸入したパロサントのみ販売しております。 【三川内焼、嘉泉窯の歴史】 江戸時代後期”エッグシェル”と呼ばれる極薄の磁器が、長崎出島に立ち寄ったカピタンたちの目にとまり、海外へと輸出されていました。 薄さ、磁器の強さ、そして気品。 美術品において『繊細緻密』器において『盛るものに添う』 磁器を極めた歴史があります。 平戸藩では城内で狩野派の絵師が御用絵師として絵手本を描き、三川内の陶工が、粛々と献上品としての焼物を作っておりました。 白い焼物を目指す陶工たちは、早岐瀬戸に砥石として荷揚げされた天草陶石を発見し、針尾島の網代石と融合して、細密な彫刻物・細工物、そして薄づくりの焼物を生み出しました。 『嘉泉窯』 1603年創業。15代に渡り、受け継がれる匠の技 安土桃山時代、初代 金氏太右エ門に始まり、江戸時代、平戸藩主松浦公の庇護のもと御用窯として作陶をし、繊細優美と表現される三川内焼の原点を今に伝え続けています。 一方で、オリジナルブランドの開発など、手書きの柔らかさと素材を活かした温もりある優しい器づくりで、日常使いとしての三川内焼の普及にも尽力しています。
-
天然お香【パロサント(PaloSanto)】6本入り(1本あたり約10cm)⦅瓶付き⦆
¥ 2,750
【パロサントの魅力】 NY界隈のファッション関係者やヨガインストラクターなど感度の高い人々から支持されている野生の香木で、サステナブルな芳香用品として注目されており、豊かな”おうち時間”のお供となってくれます。 置いておくだけで森の中にいるような爽快感を楽しむことができ、ナチュラルなインテリアにも活用できます。数多くある香木の中でも特に香りが強く持続性が高い大変注目されています。 【パロサントとは】 南米ペルーに自生する天然の香木で『聖なる樹』と呼ばれています。 樹脂を豊富に含んでいるため、わずかな木片だけでも濃厚で香りを放ちます。 火をつけると立ち昇る香り高い煙は、「場を清め、悪い精霊を追い払い、良い精霊を招き入れる」と言われ、パロサントの香りに惹かれて良いスピリットが集まって力を貸してくれる一方、悪いスピリットは追い払われると言われています。 弊社では”マチェーテカット / 手斧”でカットしたパロサントのみ取り扱っております。そうすることで余分な熱が加わらず、油分つまり香りが最大限に残ります。また、マチェーテカットにより自然なフォルムとなり、インタリアとしても活躍してくれます。 【パロサントの燃焼方法】 ①スティックをライターなどで着火します。 ②火をつけて煙が出たら手で扇ぐようにして火を消し、煙だけが出る状態にします。 ③空間内に煙を行きわたらせるように持ち歩きます。 ④煙が十分に行きわたったなら火種を消すか、自然に燃え尽きるのを待ちます。(2、3分で消えます) ※燃焼をしなくても、ハサミなどで細かく切ることで内側の油分が空気に触れ香りが立ちます。 【希少なパロサントツリー】 パロサントは現在ワシントン条約で保護対象となっており、伐採はできず、原木の国際取引が禁止されているため大変希少な木となっています。ただし、ペルー政府が認定した農家や一部企業では取り扱いが可能となっており、正規な方法で輸入したパロサントのみ販売しております。 ※写真のうち、ビンとパロサントのみが商品となります。
-
⦅絹生紬(手織り)⦆サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 3,080
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【紬とは】 紬糸などを使った先染め(糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法)の織物のことで 蚕(かいこ)の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。 そのため、紬を一つ織るのに大変なコストと時間がかかります。 また、非常に丈夫であることから古くから普段着や野良着として使われていました。 更に、本生地は”機械織り”ではなく”手織り”で全て職人の手作業で織っており、多くの人々の想像を超えるほどの技術と経験が必要で、1反織るには3ヶ月〜12ヶ月かかる大変手間暇かかった逸品です。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございます。また、柄の出方も1点1点ことなりますのでご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅民芸紬(手織り)⦆サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 3,080
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【紬とは】 紬糸などを使った先染め(糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法)の織物のことで 蚕(かいこ)の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。 そのため、紬を一つ織るのに大変なコストと時間がかかります。 また、非常に丈夫であることから古くから普段着や野良着として使われていました。 更に、本生地は”機械織り”ではなく”手織り”で全て職人の手作業で織っており、多くの人々の想像を超えるほどの技術と経験が必要で、1反織るには3ヶ月〜12ヶ月かかる大変手間暇かかった逸品です。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございます。また、柄の出方も1点1点ことなりますのでご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅結城紬⦆日本の絹織物の原点、最高峰の織物 サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 3,280
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【結城紬】 ○日本の絹織物の原点、最高峰の布 本場結城紬の一番の特徴は、真綿から手でつむぎだす糸にあります。 真綿は、蚕の繭を煮て柔らかくして広げたもので、やわらかく、空気をたくさん含むために温かく、とても心地良く優しい素材です。この真綿から人の手で糸をつむぎ出すことで、素材の良さを損なわない、最上質の糸ができあがります。 日本全国に数ある紬の中でも、縦糸・横糸の両方に手つむぎ糸を使うのは本場結城紬だけです。これが、本場結城紬が最高峰の絹織物とされる由縁です。そしてその本質的な上質さは、古来より多くの人々を魅了してきました。 ○時代を超え愛されてきた品質 奈良時代から献上品として上納されてきた結城紬が市場で人気を博すのは江戸時代以降。当時の百科事典『和漢三才図会』には、最上級の紬として紹介されています。 結城紬は、美意識の高い作家や女優に好まれるきものでした。横光利一や俳人の河東碧梧桐が着ていた記録が残っており、幸田文や白洲正子も作品の中に結城紬を登場させています。有吉佐和子や須賀敦子は、結城紬を好んで着ていたそうですし、新派の役者・花柳章太郎は箪笥何竿分もの結城を所有していたと言われます。資料館には、高峰秀子直筆の「結城紬とわたし」という手紙が残っており、結城紬を愛したとされる著名人は枚挙にいとまがありません。皇后陛下が即位二十周年式典にてお召になられたのも結城紬でした。 ○洗うほどに色が増す、時間が育む美しさ 結城紬の美意識は素材(自然)に働きかけ、その良さを最大限に引き出すことにあります。 木工、金工、いずれも手仕事により素材の力が引き出されたものには、時間の経過とともに美しくなる経年変化が見られます。 結城紬は真綿糸を扱うために小麦粉による糊付けを行うのですが、この糊が湯通し・洗い張りによって落ち、着込むことで真綿のケバがとれる、その繰り返しのなかで、布は絹本来の光沢をみせていきます。 そこにはハっと息を飲む、時間によって育まれた美しさがあります。 ※紬とは 紬糸などを使った先染め(糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法)の織物のことで 蚕(かいこ)の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。 そのため、紬を一つ織るのに大変なコストと時間がかかります。 また、非常に丈夫であることから古くから普段着や野良着として使われていました。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅紅花紬⦆サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 2,880
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【紅花紬】 紅花紬は、山形県米沢市で織られる紬です。紅花紬には、紅系の色を中心に黄色・オレンジ色などの縞柄や格子柄などがあり、渋い色柄が多い紬の中では優しく華やかです。 紬が持つ素朴な味わいに上品さがありますので、モダンで高級なお洒落着として年齢に関係なく愛用されています。 江戸時代、紅は高級な口紅の原料として米沢藩の財政を支えるご禁制品でした。紅花から取れる染料は99%が黄色、残りのわずか1%が赤ですが、天然から採取できる植物では唯一紅花しかありません。一反の赤い着物を染め上げるには90万輪もの花が必要だといわれています。ですから紅花は、金の10倍、米の100倍と言われるほど高価なものでした。紅花から染められた糸が太陽光線に触れて、はじめて淡く柔やわらかいピンクに発色します。その発色具合は温度や湿度で微妙な変化をし、なかなか思い通りの色合いが出ず、今でも染色家の悩みの種でもあります。それだけに商品として完成したときの喜びは、何ものにも変えがたい感慨があります。 ※紬とは 紬糸などを使った先染め(糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法)の織物のことで 蚕(かいこ)の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。 そのため、紬を一つ織るのに大変なコストと時間がかかります。 また、非常に丈夫であることから古くから普段着や野良着として使われていました。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅本麻・紗織⦆最高のつけ心地と爽快感を実現!”本麻100%”【洗える麻マスク】
¥ 3,080
【本麻とは】 麻には20種ほどの種類があります。 本麻はその中でも、縦糸横糸共に”ラミー”で作られた生地のことを指し いうまでもなく、高級素材となります。 麻は日本で衣類として用いられるだけでなく神事とも深い関わりがあり、古来「ケガレを祓う」ものとして重宝されてきました。神社でのお祓いに使用する御幣 (ぬさ) や、相撲で横綱が締める綱にも用いられている、日本には欠かせない素材です。 【麻のつけ心地】 ”麻”と聞くと、リネンを思い浮かべ「ちくちくするのでは?」と思う方も多いと思います。 本麻は、本当に麻なのか?と思うほど手触りは滑らかで気持ちが良い素材です。 その上、麻なのでとてもひんやり涼しく、夏にはぴったりの素材です。 【紗とは】 紗とは”織り方”のことで高級感があり大変涼しいので、夏用の高級着物として人気を誇る生地。 経糸2本に対して緯糸1本を使って織られており、織りの文様が斜めに見えることが特徴です。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:本麻100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・できれば手洗いで優しく揉み洗いしてください。 ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※現在マスクひもの入手が困難となっており、使用するヒモが変更になる場合がございます。 ※在庫がなくなりましたら、申し訳ありませんが当分は再入荷の予定はございません。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
洗練されたデザイン⦅駒絽⦆生地で最高のつけ心地と爽快感を実現!”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 3,080
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【駒絽とは】 高級感があり大変涼しいので、夏用の高級着物として人気を誇る生地。 規則正しい定型的な透かし織りのある生地で、一般には横段の隙間に3本、5本、7本の緯糸を入れて織られており、その糸に強い『強撚糸(きょうねんし)』を使って織られたものが駒絽と言われます。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅大島紬⦆サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 3,280
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【大島紬】 ① 奄美大島(鹿児島県)を本場生産地とする絹織物で着物の女王と言われている、高級絹織物として着る人のステータスシンボル。 ② 約1,300年の歴史を誇る、日本の伝統的工芸品(734年奈良東大寺の献物帳に記録されている) ③ 大島紬の定義(昭和55年通産省が伝統的工芸品として指定する際に制定) 1 . 絹100%である 2 . 先染手織りである 3 . 平織りである(経(タテ)緯(ヨコ)糸は一本ごとに浮沈する織物の基本) 4 . 締機(しめばた)で手作業によりタテ・ヨコ絣の加工をしたもの(大島紬の絣を作る作業) 5 . 手機(てばた)でタテ・ヨコ絣をカスリ合わせて織り上げたもの ※紬とは 紬糸などを使った先染め(糸の状態で染めてから織りで柄を表現する手法で、あらかじめ染めた糸を手機や機械を使って織られている、非常に繊細な技術を要する手法)の織物のことで 蚕(かいこ)の繭から糸を引き出した絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。 そのため、紬を一つ織るのに大変なコストと時間がかかります。 また、非常に丈夫であることから古くから普段着や野良着として使われていました。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 1,980
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。 ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※現在マスクひもの入手が困難となっており、使用するヒモが変更になる場合がございます。 ※在庫がなくなりましたら、申し訳ありませんが当分は再入荷の予定はございません。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅各色60枚限定!色無地⦆サイズ色柄が選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 2,480
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
⦅ちりめん⦆サイズが選べる”絹100%”【洗えるシルクマスク】
¥ 2,580
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 ※シルクは表部分にのみ使用しております。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【仕立て】 ○縫製について ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、マスクによって肌を傷つけることが大いに減少します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的な肌へのフィット感があり優しく保護してくれます。 ○糸について 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 ○サイズの調整が可能 職人が一つ一つ仕立てていくので それぞれのサイズの調整が可能となります。(写真は普通サイズ) ・大(大きめ男性用) 縦:約9cm 立体部分:約15cm ・普通(通常サイズ) 縦:約7.5cm 立体部分:約14.5cm ・小(小さめ女性サイズ) 縦:約7cm 立体部分:約13.5cm ・子供(小学生低学年程度) 縦:約6cm 立体部分:約12cm ・幼児(幼稚園児) 縦:約5.5cm 立体部分:約10cm ※マスクによって多少のサイズのズレが出ることがありますのでご了承ください。 ※あくまで参考ですのでお客様ご自身で判断ください。 ※サイズの変更による変更はできかねますのでご了承ください。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 紐ゴム:ポリエステル 100% 【くり返し使用可能】 ・洗って繰り返し利用可能です。 ・もちろん、耳のゴムもウォッシャブル素材です。 ※マスクの紐はご自身のサイズに調整して結んでください。 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。 【注意事項】 ※天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ※なるべく実物と相違のないよう、撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることご了承ください。 ※発送時期:おおよそご注文後3日〜5日程かかってしまう場合がございますのでご了承ください。(運送会社都合で多少の前後はあります) ※1点1点職人が1枚あたり1時間かけ仕立てますので、ご注文が殺到した際は多少納期が遅れてしまうことがありますのでご了承くださいませ。 ※ご注文頂きまして職人が製作に入りますのでキャンセル、色味サイズの変更はお断りさせて頂いております。
-
職人が手縫いで仕立てるシルクマスクケース
¥ 2,200
【シルク(絹)とは】 シルク(絹)は古くから、最高の衣料素材としてクレオパトラから卑弥呼まで、世界中の人々を魅了してきました。優雅な光沢、しなやかな肌ざわりに加え、吸放湿性、保温性などによる着心地のよさがあり、他の繊維にはない固有の特性がシルクの魅力です。さらに、絹タンパク質の機能は、美容や健康にもよいことが明らかにされてきました。 【シルクの性能】 シルクは見た目の美しさや風合い、触り心地の良さだけでなく、美と健康によい特性を備えているので、「繊維の女王」といわれています。 シルク糸は、タンパク質の二層構造でできていて中心部のタンパク質が、セリシンというにかわ質のタンパク質に包まれています。 セリシンにはUV機能・抗菌作用・抗酸化作用・美肌効果など、他の繊維に比べてお肌に良い多くの作用があります。 ○光沢 シルクの光沢は、よく真珠にたとえられます。真珠は、波長によって表面で反射するものと、内部まで透過してから各層で反射するものが干渉して、気品のある光沢を生みだします。シルクの光沢も、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルク(フィブロイン)の大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。 ○耐久度 シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いように思われますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強靭な部類になります。 ○吸湿性・通気性・保温性 天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に遜色ない特徴をもっています。 また、シルクは繊維自体が微細な多孔質構造をしており、繊維の間に空気をたくさん含むことができます。空気の部屋をたくさん持つことで外の暑さ・寒さに影響されにくく(熱伝導率が低い)、快適に保ちます。 さらに、吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維で、軽やかな薄さとしなやかな特性を持ちながら、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材です。 ○紫外線(UV)カット シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があります。 シルク製品を身につけた場合、お肌の大敵といわれるUV-B波(UVB)、UV-C波(UVC)が吸収されて紫外線をカットします。シルクの紫外線カット率は90%前後と、極めて高い数値が報告されており、衣類だけではなく、美容・健康・医療分野からも注目を浴びています。 【仕立て】 ○縫製 ”着物を手縫いで仕立てる職人”のことを和裁士と言います。 このマスクケースはその和裁士が全て手縫いで仕立てております。 和裁士の技術に”くけ”と呼ばれる技術があり、表に糸をほぼ出さない様に縫っていきます。 表に糸をほぼ出さないことによって、ふんわりとした人の優しさを感じる滑らかな触り心地が実現します。 また、ミシンは2本糸で縫っていくので硬さが出てしまいます。ですが手縫いは1本糸で柔らかく縫っていくので、圧倒的なシルエットの美しさが演出されます。 ○糸 通常着物を手縫いで仕立てる際には”絹糸”を使用しておりますが 今回は”手縫い用ポリエステル糸”を使用しております。 なぜ絹糸ではなく手縫い用ポリエステル糸かというと 絹糸とは柔らかく仕上げることができますが どうしても洗って繰り返し使用するとなると 縮んだり、切れやすかったりします。 その反面、手縫い用のポリエステル糸は 絹糸より若干の硬さはあるものの、ミシン糸より圧倒的に柔らかく 絹糸よりとても丈夫に縫っていくことができます。 今回のマスクは繰り返し洗って頂きたく 手縫い用ポリエステル糸を使用することにこだわっております。 【品質表示】 表地:シルク(絹)100% 裏地:コットン(綿)100% 【サイズ】 横:15cm 縦:20cm 【洗濯時の注意事項】 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・漬け置きはお控えください。 ・柄の位置など多少のズレが生じることがございます。
-
使い捨て不織布シート50枚入り
¥ 300
マスクの内側に入れてご使用ください。 ※ポケットがない場合は、内側に重ねてご使用ください。 【品質表示】 サイズ:約12.3cm×約8.6cm 素材:ポリエステル
-
シアサッカー【半襟】高品質洋服生地でファッショナブルに
¥ 1,100
上質なシアサッカー生地 ○サイズ 約112cm 約14cm ※多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ○素材 ポリエステル100% ○カラー ブラック ○洗濯時の注意事項 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。
-
麻100%【半襟】高品質洋服生地でファッショナブルに
¥ 1,100
柔らかな肌触りの麻生地 ○サイズ 約112cm 約14cm ※多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ○素材 麻100% ○カラー ベージュ ○洗濯時の注意事項 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。
-
⦅カラー豊富⦆キュプラ100%【半襟】高品質洋服生地でファッショナブルに
¥ 1,100
艶のあるキュプラ生地 ○サイズ 約112cm 約14cm ※多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ○素材 キュプラ100% ○カラー 1〜14よりお選びください。 ○洗濯時の注意事項 ・手洗いで優しく揉み洗いしてください。(強く揉み洗いすると色落ちしてしまう場合があります) ⇨中性洗剤のご使用をお願いします。 ・すぐに陰干しをしてください。 ・素材の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・干した後はアイロンをかけてください。 ・つけ置きはお控えください。
-
H THINK(エイチシンク)【CBDオイル】CBD リペアロールオン
¥ 1,980
【CBDとは】 人間には地球上で生きていく上で必要不可欠な”ECS(エンドカンナビノイドシステム)”という身体調整機能が備わっています。カンナビノイドが欠乏していくことで、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶など様々な機能が低下してしまうのです。欠如する原因として老化や強いストレス、栄養障害、環境ホルモンなどがあり、生活する上で誰しもが欠乏していく物質といえます。 そこで必要となってくるのが”CBD(カンナビジオール)”なんです。欠乏したカンナビノイドの代わりとなり、身体調整を行ってくれます。つまり、CBDさえあれば身体における様々な問題を解決してくれるわけです。 現在コロナウイルスにかからないようにするために、大変必要なことは”免疫力を高める”ことだと専門家の方々は公開しています。自粛自粛でストレスは溜まり、家族間でのトラブルが増えると免疫力が下がり、コロナにもかかりやすくなるという悪循環になりやすい。草食動物が草を食べたとき、または肉食動物が草食動物を食べたとき「アナンダミド」が生成され、幸福感、高揚感、リラックス効果や記憶力増進を与えます。 体質や老化によってアナンダミドの生産能力が低いとき、ストレスや感染炎症によってアナンダミドを消耗しているときは幸福感、高揚感、リラックスが得られなくなり記憶力が減退します。このとき、カンナビノイドを体外から補給しなければなりません。そのカンナビノイドのひとつが、CBD(カンナビジオール)なんです。 CBDには、至福物質として幸福感、高揚感、リラックス効果や記憶力増進のほか、ポリフェノールと同様に抗酸化作用、創傷治癒作用、抗菌抗炎症作用などが期待できます。 【有名著名人もCBDを使用している】 ネイト・ディアスやアレッサンドラ・アンプロジオをはじめとする有名著名人もCBDを使用していることを公言しています。リラックス効果を高め、より普段の自分に近づけることでパフォーマンスを上げていたわけです。また、スポーツ業界でパフォーマンスを上げてくれる物質で唯一ドーピングとして禁止されていないので、様々なスポーツ選手が愛用しています。 現代社会で緊張する場面はとても多く、プレゼンや会議、絶対に決めたい商談など、日々多くのストレスを抱えている。そんな時にCBDが大きな役割を果たすのです。 【こだわりにこだわり抜いた最高品質】 今回発売する”H Think”にはこだわりが詰まっていて、その中で厳選した2つのポイントを紹介します。 ①効果実感の即効性 3年前から、より高品質なCBDを抽出できる麻畑を探しに世界を旅しました。そこでやっと見つけた麻畑(有機栽培)と独占契約を結び、このH Thinkが誕生しました。ここまでハイスペックなCBDオイルは世界中探してもどこ探しても見つかりません。だからこそ実感する、効果の即効性は人生をより豊かに導いてくれるでしょう。 ②徹底的な品質検査 米国の政府機関であるアメリカ食品医薬局(FDA)認可の研究施設で成分検査を実施し 更に日本の厚生労働省指導のもとCBD原料を輸入しております。 【使用をおすすめするタイミング】 痛みがある部分に塗布してください。 (頭痛の場合は、両こめかみに塗布してください) 【ロールオンタイプ】 CBDオイルを気軽にトライしたい方に 肌への刺激が少ないホホバオイルをベースに爽やかな香りのミント、高品質なCBDを80mgブレンドした塗るタイプのCBDオイルです。 ストレスで心身のバランスが乱れていると感じたとき、お仕事の休憩時間などリフレッシュしたいときに、こめかみやうなじ、肩などに塗ってご利用ください。CBDを受け入れる受容体は人の皮膚にもあり、CBDを吸収することができます。 【保管方法】 気温が25℃以上の場合、冷蔵庫に保管していただくことをおすすめしています。また直射日光や高温多湿の場所は避け、かならず瓶を立てた状態で保管してください。 【使用上の注意】 肌に合わないときはご使用を中止してください。 ホホバオイルは低温(7~8℃ほど)で凝固することがありますが、ぬるま湯に浸したり、温めたタオルで包むなどして温めると元に戻り、成分には問題なくご利用頂けます。 【賞味期限】 商品ラベルに記載しております。開封後はお早めにお召し上がりください。 【原産国】 日本 【原材料・素材】 ホホバ種子油 ハッカ油 カンナビジオール(CBD)
-
H THINK(エイチシンク)【CBDオイル】CBD リペアロールオン クリアリングパロサント
¥ 2,200
【CBDとは】 人間には地球上で生きていく上で必要不可欠な”ECS(エンドカンナビノイドシステム)”という身体調整機能が備わっています。カンナビノイドが欠乏していくことで、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶など様々な機能が低下してしまうのです。欠如する原因として老化や強いストレス、栄養障害、環境ホルモンなどがあり、生活する上で誰しもが欠乏していく物質といえます。 そこで必要となってくるのが”CBD(カンナビジオール)”なんです。欠乏したカンナビノイドの代わりとなり、身体調整を行ってくれます。つまり、CBDさえあれば身体における様々な問題を解決してくれるわけです。 現在コロナウイルスにかからないようにするために、大変必要なことは”免疫力を高める”ことだと専門家の方々は公開しています。自粛自粛でストレスは溜まり、家族間でのトラブルが増えると免疫力が下がり、コロナにもかかりやすくなるという悪循環になりやすい。草食動物が草を食べたとき、または肉食動物が草食動物を食べたとき「アナンダミド」が生成され、幸福感、高揚感、リラックス効果や記憶力増進を与えます。 体質や老化によってアナンダミドの生産能力が低いとき、ストレスや感染炎症によってアナンダミドを消耗しているときは幸福感、高揚感、リラックスが得られなくなり記憶力が減退します。このとき、カンナビノイドを体外から補給しなければなりません。そのカンナビノイドのひとつが、CBD(カンナビジオール)なんです。 CBDには、至福物質として幸福感、高揚感、リラックス効果や記憶力増進のほか、ポリフェノールと同様に抗酸化作用、創傷治癒作用、抗菌抗炎症作用などが期待できます。 【有名著名人もCBDを使用している】 ネイト・ディアスやアレッサンドラ・アンプロジオをはじめとする有名著名人もCBDを使用していることを公言しています。リラックス効果を高め、より普段の自分に近づけることでパフォーマンスを上げていたわけです。また、スポーツ業界でパフォーマンスを上げてくれる物質で唯一ドーピングとして禁止されていないので、様々なスポーツ選手が愛用しています。 現代社会で緊張する場面はとても多く、プレゼンや会議、絶対に決めたい商談など、日々多くのストレスを抱えている。そんな時にCBDが大きな役割を果たすのです。 【こだわりにこだわり抜いた最高品質】 今回発売する”H Think”にはこだわりが詰まっていて、その中で厳選した2つのポイントを紹介します。 ①効果実感の即効性 3年前から、より高品質なCBDを抽出できる麻畑を探しに世界を旅しました。そこでやっと見つけた麻畑(有機栽培)と独占契約を結び、このH Thinkが誕生しました。ここまでハイスペックなCBDオイルは世界中探してもどこ探しても見つかりません。だからこそ実感する、効果の即効性は人生をより豊かに導いてくれるでしょう。 ②徹底的な品質検査 米国の政府機関であるアメリカ食品医薬局(FDA)認可の研究施設で成分検査を実施し 更に日本の厚生労働省指導のもとCBD原料を輸入しております。 【使用をおすすめするタイミング】 痛みがある部分に塗布してください。 (頭痛の場合は、両こめかみに塗布してください) 【ロールオンタイプ】 CBDオイルを気軽にトライしたい方に 肌への刺激が少ないホホバオイルをベースにパロサント精油、高品質なCBDを100mgブレンドした塗るタイプのCBDオイルです。 ストレスで心身のバランスが乱れていると感じたとき、お仕事の休憩時間などリフレッシュしたいときに、こめかみやうなじ、肩などに塗ってご利用ください。CBDを受け入れる受容体は人の皮膚にもあり、CBDを吸収することができます。 【保管方法】 気温が25℃以上の場合、冷蔵庫に保管していただくことをおすすめしています。また直射日光や高温多湿の場所は避け、かならず瓶を立てた状態で保管してください。 【使用上の注意】 肌に合わないときはご使用を中止してください。 ホホバオイルは低温(7~8℃ほど)で凝固することがありますが、ぬるま湯に浸したり、温めたタオルで包むなどして温めると元に戻り、成分には問題なくご利用頂けます。 【賞味期限】 商品ラベルに記載しております。開封後はお早めにお召し上がりください。 【原産国】 日本 【原材料・素材】 ホホバ種子油 ブルセラグラベレオンス木油 カンナビジオール(CBD)
-
和紙100%【抗菌・調湿・UVカット】日本古来にして最高品質のハンカチ
¥ 2,750
日本最古の紙”和紙” 1400年もの歴史をもちながら、今なお現代に残る。 想像を超えるほどの技術や経験、そして職人たちの想いにより ”生地”へと進化しました。 【誰も体験したことのない和紙100%の素材】 体験したことのない”触り心地”と感動の”高性能” ○触り心地 『麻に似た独特のシャリ感と上質なコットンのような滑らかな肌触り』 麻と上質なコットンの良いとこどりをした今まで味わったことのないような上質な触り心地となっています。 ○5つの高性能 和紙と聞くと『障子』やゴツゴツした紙を思い浮かべ、”すぐ破けそう”や”水に溶けそう”というイメージかもしれませんが、耐久性がよく、速乾性があり、軽量で消臭効果まである、魅力に溢れた素材なんです。 和紙本来に備わっている性能は想像を超えるものがあります。 和紙の性能の全ては、薬品によって効果を加えたのではなく和紙の原料である”マニラ麻”がもつ素材本来の効果です。 ①調湿効果 ・和紙原料であるマニラ麻本来の性質で、環境の変化に応じて湿度を調節する働きがあります。 ・長時間の着用でもお肌をしっかり保湿してくれ、美容用シートとしても和紙が使用されています。 ②抗菌効果・消臭効果 ・化学薬品等を使用した抗菌加工は一切行なっておらず、多孔質なマニラ麻を原料とする和紙本来の性質で10回程度洗うと更に抗菌作用が増すという魔法のような性質を持っています。(それ以降の洗浄は抗菌効果にほとんど変動はありません) ・機能試験では綿の約8倍もの抗菌作用が確認されています。菌が増殖しにくいので臭くなりづらいという効果があります。 ③UVカット効果 多年生植物であるマニラ麻の樹脂には、紫外線をブロックする力があります。(紫外線89.2%カット) ④吸水性と速乾性 和紙は多孔質であるため、かいた汗を吸水してくれベタつきにくいのが特徴です。その上で、速乾性にも優れているので、さらっととして蒸れにくいのがすごいところです。 ⑤高い耐久性 和紙は古くから、日本の書物の素材として使われてきましたが、何百年と経った今でも破れることなく残っています。つまり、和紙はとても丈夫で、水にも強いんです!それを開発に開発を重ね、生地にすることで素晴らしい多機能な服へと進化しました。 【和紙へのこだわり】 マニラ麻を収穫後、糸作りから縫製まで全て国内で生産 実は和紙の糸を作る工程は非常に非効率です。 ①和紙を割いてスリット状にし、それを撚って1本の糸にします。 ②その糸を使っていったん筒状に編み上げます。 ③その編み地を丁寧に人が手洗いし、3日~1週間じっくり天日干しで“自然”乾燥させます。(自然乾燥も天候に左右されるので、大量生産ができません。) ④編み地を解いて、やっと「糸」が完成します。 和紙が生地となるまで、想像を超えるほどの技術と経験、そして大変な時間と労力がかかります。 こんなに手間と時間がかかる作業をするからこそ、和紙の優れた特性を損なうことなく、紙とは思えない柔らかな風合いを実現できました。 【自然環境にやさしい次世代のものづくり】 和紙の原料はマニラ麻という天然繊維で作られています。マニラ麻は自生力が強く、栽培に農薬や化学肥料を使用せず、収穫から2〜3年で再生を繰り返す多年草。 人にも地球にも優しいエシカル素材です。 ※エシカルとは『自然、人権、動物などに配慮したモノ、コト』のことで、直訳すると『倫理的』という意味です。 地球は今、大きな転換期を迎えています。2030年までに今の人の暮らしを変えていかないと人は2050年頃から徐々に地球に住めなくなってくるだろうと言われています。これは世界的に言われていることで夢物語ではありません。それを止めるには様々な努力が必要です。 『アパレル業界にできること』 ・一着一着に愛情を持ち、お客様に着続けて頂ける素晴らしい製品をお届けすること。 ・地球に優しい素材を使用すること。 ・必要以上に服を作りすぎないこと。(日本では約30億着の供給があり、約15億着しか消費されていません。つまり、約15億着は余分に作っています。) しかし、企業だけが取り組んでもあまり効果がありません。私たち一人一人市民の日頃の行動が一番大切であり、昨今”エシカル消費”という言葉が世界的に少しずつ浸透してきています。購入する側が『その商品は環境や動物、生産者の労働環境に配慮して作られたのか』『長く使えるものなのか』ということを理解し、選択することです。ヨーロッパではエシカル消費は主流となっており、日本もすぐにでもエシカル消費を当たり前にしていく必要があります。この和紙で作られた服をきっかけに『環境問題』という人類の課題に一緒に取り組んでいきましょう! 【品質表示】 本体:分類外繊維(和紙) 100% 【サイズ】 40cm×40cm 【色】 本体:生成り(和紙本来の色) 縁:グレー(薄)グレー(濃)の2色 【洗濯時の注意事項】 ・タンブラー乾燥はお避けください。 ・植物繊維の特性上、洗濯時に多少縮む可能性があります。 ・移染の恐れがあるため色物と一緒に洗わないでください。 ・蛍光増白剤は使用しないでください。 【注意事項】 ※高熱を当てると生地が傷んでしまいますので、アイロンをかける場合は蒸気を使用するもの、または当て布を使用してください。 ※濡れたままの状態で長時間放置しないでください。
-
⦅和紙のハンカチ専用ギフトオプション》和紙100%日本古来にして最高品質のハンカチ
¥ 300
和紙100%【抗菌・調湿・UVカット】日本古来にして最高品質のハンカチのギフト用オプションです。 大切なあの人へ贈る際は是非ご利用ください。 ※必ず『和紙100%ハンカチ』と一緒にお買い求めください。(『和紙100%ハンカチ』は下記URLよりご覧ください。) https://callkimono.base.shop/items/36127717
-
【和紙の服】モックネックカットソー
¥ 18,480
【誰も体験したことのない和紙100%の服】 体験したことのない”着心地”と感動の”高性能” 和紙と聞くと『障子』やゴツゴツした紙を思い浮かべ、”すぐ破けそう”や”水に溶けそう”というイメージかもしれませんが、耐久性がよく、速乾性があり、軽量で消臭効果まである、魅力に溢れた素材なんです。 和紙本来に備わっている性能は想像を超えるものがあります。 和紙の性能の全ては、薬品によって効果を加えたのではなく和紙の原料である”マニラ麻”自身がもつ本来の効果なんです! 【5つの性能】 ①調湿効果 ・和紙原料であるマニラ麻本来の性質で、環境の変化に応じて湿度を調節する働きがあります。 ・長時間の着用でもお肌をしっかり保湿してくれ、美容用シートとしても和紙が使用されています。 ②抗菌効果・消臭効果 ・化学薬品等を使用した抗菌加工は一切行なっておらず、多孔質なマニラ麻を原料とする和紙本来の性質で10回程度洗うと更に抗菌作用が増すという魔法のような性質を持っています。(それ以降の洗浄は抗菌効果にほとんど変動はありません) ・機能試験では綿の約8倍もの抗菌作用が確認されています。菌が増殖しにくいので臭くなりづらいという効果があります。 ③UVカット効果 多年生植物であるマニラ麻の樹脂には、紫外線をブロックする力があります。(紫外線89.2%カット) ④吸水性と速乾性 和紙は多孔質であるため、かいた汗を吸水してくれベタつきにくいのが特徴です。その上で、速乾性にも優れているので、さらっととして蒸れにくいのがすごいところです。 ⑤高い耐久性 和紙は古くから、日本の書物の素材として使われてきましたが、何百年と経った今でも破れることなく残っています。つまり、和紙はとても丈夫で、水にも強いんです!それを開発に開発を重ね、生地にすることで素晴らしい多機能な服へと進化しました。 【上質な着心地】 『麻に似た独特のシャリ感と上質なコットンのような滑らかな肌触り』 麻と上質なコットンの良いとこどりをした今まで味わったことのないような着心地となっています。 夏場は一枚でさらりと涼しく着ることができ 涼しい季節には上にジャケットを羽織って、爽やかな時間を過ごすことができます。 また、素材の良さを感じることのできるリラックス感のあるシルエットに仕立てておりますので 日常に溶け込むスタイリングができます。 ぱっと見ただけで上質な服を着ているオーラは一目瞭然! 洗練された服で、心落ち着く豊かな時間をお過ごしください。 【着物にも合わせやすい設計】 我々元山兄弟が和紙の服を作ろうと思った一番の理由は 着物に合わせるためなんです。 普段和洋折衷の着物コーディネートを #巧流コーデ と名付け発信しております。 ただ、着方は参考になるが『どこで買ったらいいのかわからない』『もう巧流-call-で作って欲しい』とのお声を多く頂きました。 そんな中ありがたいことに『和紙100%の生地を開発したので、巧流オリジナル商品作りましょう!』とメーカー様よりご連絡頂き、商品開発することとなりました。 着物を和洋折衷に着こなす中で”襟元をデザインする”というポイントがあります。 そこで、今回は『オープンカラーシャツ』と『モックネックカットソー』を開発しました。 【自然環境にやさしい次世代の服作り】 和紙の原料はマニラ麻という天然繊維で作られています。マニラ麻は自生力が強く、栽培に農薬や化学肥料を使用せず、収穫から2〜3年で再生を繰り返す多年草。 ※ボタンにはミルクボタンを採用し、ケミカルな素材は使用しておりません。 人にも地球にも優しいエシカル素材です。 ※エシカルとは『自然、人権、動物などに配慮したモノ、コト』のことで、直訳すると『倫理的』という意味です。 地球は今、大きな転換期を迎えています。2030年までに今の人の暮らしを変えていかないと人は2050年頃から徐々に地球に住めなくなってくるだろうと言われています。これは世界的に言われていることで夢物語ではありません。それを止めるには様々な努力が必要です。 『アパレル業界にできること』 ・一着一着に愛情を持ち、お客様に着続けて頂ける素晴らしい製品をお届けすること。 ・地球に優しい素材を使用すること。 ・必要以上に服を作りすぎないこと。(日本では約30億着の供給があり、約15億着しか消費されていません。つまり、約15億着は余分に作っています。) しかし、企業だけが取り組んでもあまり効果がありません。私たち一人一人市民の日頃の行動が一番大切であり、昨今”エシカル消費”という言葉が世界的に少しずつ浸透してきています。購入する側が『その商品は環境や動物、生産者の労働環境に配慮して作られたのか』『長く使えるものなのか』ということを理解し、選択することです。ヨーロッパではエシカル消費は主流となっており、日本もすぐにでもエシカル消費を当たり前にしていく必要があります。この和紙で作られた服をきっかけに『環境問題』という人類の課題に一緒に取り組んでいきましょう! また、今回は”和紙”の素晴らしさをご実感頂くため、あえて染めを行なっておりません。和紙本来のそのままの色味を肌で感じ、お楽しみください。 【和紙へのこだわり】 マニラ麻を収穫後、糸作りから縫製まで全て国内で生産 実は和紙の糸を作る工程は非常に非効率です。 ①和紙を割いてスリット状にし、それを撚って1本の糸にします。 ②その糸を使っていったん筒状に編み上げます。 ③その編み地を丁寧に人が手洗いし、3日~1週間じっくり天日干しで“自然”乾燥させます。(自然乾燥も天候に左右されるので、大量生産ができません。) ④編み地を解いて、やっと「糸」が完成します。 和紙が生地となるまで、大変な時間と労力がかかります。 こんなに手間と時間がかかる作業をするからこそ、和紙の優れた特性を損なうことなく、紙とは思えない柔らかな風合いを実現できました。 【仕様】 本体:和紙100% リブ:和紙74%,綿24,ポリウレタン2% 【ジェンダーレスの3サイズ】 ※モデルは男女共に”2”を着用しております。 ※天然素材のため1点1点生地の縮み方が違うため、若干のズレが生じることがございますので予めご了承くださませ。